2013年03月26日
凄腕漁師
この前ラジオを聞いていたら、凄腕の漁師さんをインタビューされていました。
インタビュアーが「魚を釣れるような運を引き寄せるコツは何ですか?」と聞くと、漁師さんは「釣れない時でも焦らないことです。次回は釣れると悠然と構えていると、次は釣れます。」とおっしゃっていました。
釣れない漁師さんは何度沖へ行っても釣れないことがあるようです。
気の持ち方でこんなに違うんですね。
その漁師さんは高校生の息子と一緒に将来漁に出たいと希望を語っておられました。
そんなお父さんの息子さんならきっと立派に後を継がれるんでしょうね。
インタビュアーが「魚を釣れるような運を引き寄せるコツは何ですか?」と聞くと、漁師さんは「釣れない時でも焦らないことです。次回は釣れると悠然と構えていると、次は釣れます。」とおっしゃっていました。
釣れない漁師さんは何度沖へ行っても釣れないことがあるようです。
気の持ち方でこんなに違うんですね。
その漁師さんは高校生の息子と一緒に将来漁に出たいと希望を語っておられました。
そんなお父さんの息子さんならきっと立派に後を継がれるんでしょうね。
2013年03月13日
卒業式
長男が中学校を卒業しました。
3年の1学期までは部活と試験に追われ、夏休みからは本格的に入試の勉強にとりかかり、気がつけば卒業といった感じです。
光陰矢のごとしの言葉通り、本当に3年間があっという間でした。
女の子の中には式の途中で泣いている姿もあり、それを見た私も余計に泣けました。
4月からはそれぞれの進路に進む子どもたち。
別れを惜しみつつ、また新しい出会いに心馳せるなど複雑な胸中なのでしょうね。
長男は春休み中、同級生といろいろなところへ遊びに行く計画を立てているようです。
3年の1学期までは部活と試験に追われ、夏休みからは本格的に入試の勉強にとりかかり、気がつけば卒業といった感じです。
光陰矢のごとしの言葉通り、本当に3年間があっという間でした。
女の子の中には式の途中で泣いている姿もあり、それを見た私も余計に泣けました。
4月からはそれぞれの進路に進む子どもたち。
別れを惜しみつつ、また新しい出会いに心馳せるなど複雑な胸中なのでしょうね。
長男は春休み中、同級生といろいろなところへ遊びに行く計画を立てているようです。