2014年06月21日
またまた、ガソリンが値上がり!
ガソリンの値段が高騰していますね。
九州では日本中でとうとう、最高の値段になってしまいました。
1リットル170円です。
東京に住んでいれば、車に乗らなくても、電車やバスのみで生きていく事は可能で、東京にはたくさんのペーバードライバーが存在していますが、地方では車がないと、生活するのに、非常にこまることになります。
なんとか、ガソリンが値上がりしないように、国の補助などないものかと思ってしまいます。
日本は、本当に、国民に厳しい国だと思います。
もっと、いろいろな国民への援助が国でなされるべきだと思います。
九州では日本中でとうとう、最高の値段になってしまいました。
1リットル170円です。
東京に住んでいれば、車に乗らなくても、電車やバスのみで生きていく事は可能で、東京にはたくさんのペーバードライバーが存在していますが、地方では車がないと、生活するのに、非常にこまることになります。
なんとか、ガソリンが値上がりしないように、国の補助などないものかと思ってしまいます。
日本は、本当に、国民に厳しい国だと思います。
もっと、いろいろな国民への援助が国でなされるべきだと思います。
2014年06月05日
芦田愛菜と鈴木福でヒットしたドラマ「マルモのおきて」が3年ぶりにスペシャルで復活。
三年前の連続放映時の視聴率、初回は11.6%で、裏にあった高視聴率ドラマ「JIN-仁」に比べ地味な数字だったものの、回が進むごとに追い上げ最終回は23.9%の超ヒットになったドラマですが、うちでは何故か初回から見ていました。
国民的人気子役2人を生み出した他、比嘉愛未もこのドラマから知名度を上げ始めたと思います。
前回のスペシャルでは、実の母親が子供たちを引き取ることを決めたものの、2人の気持ちが慣れるまでという配慮で、しばらくマルモとの同居を続けるという終わり方だったと思いますが、今回も未だ母親ではなくマルモの家にいるようで、それはどういう説明(言い訳)をするんだろう・・と先ずそういう興味で見ます。
国民的人気子役2人を生み出した他、比嘉愛未もこのドラマから知名度を上げ始めたと思います。
前回のスペシャルでは、実の母親が子供たちを引き取ることを決めたものの、2人の気持ちが慣れるまでという配慮で、しばらくマルモとの同居を続けるという終わり方だったと思いますが、今回も未だ母親ではなくマルモの家にいるようで、それはどういう説明(言い訳)をするんだろう・・と先ずそういう興味で見ます。