2015年05月27日
ヤマダ電機が46店舗閉鎖
あのヤマダ電機がと思いましたが、最近はどこの家電量販店も似たサービスのような気がしている。先日カメラを買いに行ったときにも、3つの店を歩き、値段交渉して一番安くしてくれるところを選んで買いました。
しかし、大きな家電を買うときには、ヤマダ電機と決めていた。なぜなら、以前テレビや冷蔵庫を買うときに親身になって考え、利益損得ばかりでなく、良いアドバイスをしてくれた店員さんがいたからです。
なので、同じヤマダ電機でも、引っ越した今でもその店員さんがいる店舗に行くようにしている。ネットがこんなにも普及した世の中では、地方の小さな店舗はあまり必要ないのかもしれない。どこの店舗で買うかは、そういう人とのつながりなどになってくるのかもしれないと思いました。
しかし、大きな家電を買うときには、ヤマダ電機と決めていた。なぜなら、以前テレビや冷蔵庫を買うときに親身になって考え、利益損得ばかりでなく、良いアドバイスをしてくれた店員さんがいたからです。
なので、同じヤマダ電機でも、引っ越した今でもその店員さんがいる店舗に行くようにしている。ネットがこんなにも普及した世の中では、地方の小さな店舗はあまり必要ないのかもしれない。どこの店舗で買うかは、そういう人とのつながりなどになってくるのかもしれないと思いました。
2015年05月06日
軍艦島が世界遺産になるかも?
明治日本の産業革命遺産、ということで、いろんな場所が世界遺産に登録されるかもしれないらしいですね。
その中には軍艦島も入ってるんだそうです。
私も数年前に軍艦島、行きました。
ですが、あの廃墟の中に入ったりはできず、きれいに整備された遊歩道から見るだけなので、正直物足りないな…とは感じてしまいました。
屋久島とかはその中まで入っていけて、本当に世界観が変わるような壮大な空気を感じたんですが、軍艦島はそこまでではなかった…。
すごいな、という感じはありましたけど、一回見たらふぅん、という感じで何度も見たい!という気分にはならなかったんですよね。
もし、内部まで入れる機会があれば、そのときはいってもいいかなぁ?
けど、長崎まで行くほどかは迷うところですね。
その中には軍艦島も入ってるんだそうです。
私も数年前に軍艦島、行きました。
ですが、あの廃墟の中に入ったりはできず、きれいに整備された遊歩道から見るだけなので、正直物足りないな…とは感じてしまいました。
屋久島とかはその中まで入っていけて、本当に世界観が変わるような壮大な空気を感じたんですが、軍艦島はそこまでではなかった…。
すごいな、という感じはありましたけど、一回見たらふぅん、という感じで何度も見たい!という気分にはならなかったんですよね。
もし、内部まで入れる機会があれば、そのときはいってもいいかなぁ?
けど、長崎まで行くほどかは迷うところですね。